【2024年】育休中にオススメの副業もまとめています!
当サイトの記事には、プロモーションが含まれるものがあります。詳細については、当サイトが公表する広告掲載ポリシーもご参照ください。

赤ちゃんとの幸せ生活を支えるための3人家族の生活費管理術

赤ちゃんが家族に加わると、生活は一変します
家族が増えて幸せに感じますが、一方で生活費という現実的な問題に直面する夫婦も多いです

この記事では、赤ちゃん1人にかかる平均生活費の解説と、幸せな生活を支えるための生活費管理術について考えます
赤ちゃんとの生活を負担に思わなくて済むように、今から準備できることはどんどんしていきましょう!

ベビー用品をお得に買うなら、Amazonの「らくらくベビー」に登録しましょう!

出産後でも、無料で出産準備お試しboxがもらえる可能性があります!

おむつ・ミルクを無料で獲得するなら、次のボタンをクリックして無料登録がオススメです!

1. 赤ちゃん1人にかかる生活費

そもそも赤ちゃん1人にかかる年間生活費はどのくらいなのでしょうか?

内閣費が2009年に実施した、「平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査」によると
赤ちゃん(0歳~1歳)にかかる年間の平均生活費は下表のようになり

0歳児にかかる年間の生活費の平均は約93万円
1歳児にかかる年間の生活費の平均は約88万円
となっています

項目0歳[円]1歳[円]
衣類・服飾・雑貨88,51369,750
食費111,126155,376
生活用品費222,491159,364
医療費12,60814,467
保育費51,453111,019
学校外教育費8,58113,561
学校外活動費2,3945,944
おこづかい159294
お祝い行事関係費159,35428,314
子どものためも預貯金・保険221,193223,007
レジャー・旅行費53,37596,944
合計931,247878,040
  • おむつなどの消耗品が多いため、生活用品費が多い
  • 0歳は出産祝い(内祝い、宮参り等)に関する支出があるため、お祝い行事関連費の支出が多い
  • 子どものための預貯金・保険の支出も多い
  • 1歳になると育休期間が終わり、保育園に預ける人も増えるため保育費の支出が多い

といった特徴が見受けられます

2. 赤ちゃんがいる3人家族の生活費は?

総務省統計局による2023年度の家計調査によると、2人家族の平均的な生活費は年間約317万円です
詳細は下記です

項目金額[円]
食費868,788
住居費228,456
水道・光熱費259,428
家具・家事用品134,244
服・靴86,280
保健医療費187,692
交通・通信費437,664
教育費4,416
教養・娯楽費315,000
その他648,888
合計3,170,856

単純計算ですが、この金額に先ほどの
赤ちゃん1人にかかる年間生活費である、93万円(0歳児)88万円(1歳児)を足すと、
3人家族の年間生活費は約406万円になります
あくまで、赤ちゃんが産まれても夫婦だけの生活を続けた前提になりますので、実際はこの金額よりも
生活費は抑えられると思いますのでご承知ください

3. 赤ちゃんがいる3人家族で生活費を稼ぐには?

2人暮らしの時と比べて、年間100万円近く支出が増えてしまいます
さらに、赤ちゃんを産むお母さんは今までのように、会社で仕事をすることができませんので
家計の収入は下がってしまっています

貯金がしっかりあり、数年間はお母さんが働かなくても問題無い場合は良いのですが、
多くの場合ではそのようにいきません

そこでオススメするのは、育休中に在宅で副業をすることです
下記に育休中の副業に関する記事を書いていますので、ご参考ください

4. 赤ちゃんがいる3人家族で生活費を減らすには?

収入を増やす事は一つの手ですが、支出を減らすのも一つの手です
単純な話ですが、
赤ちゃんのいる3人家族の年間の平均生活費は約406万円ですが、節約して支出を抑えればその分家計は楽になります

では、どのようにして生活費を抑えれば良いのでしょうか?
赤ちゃんのための支出は減らしたくないでしょうし、
生活費削減のためとは言え、自分たちの食費を削ったりすることは得策ではありません
子育ては非常に大変ですので、ストレスを溜めたり健康を害しかねない節約をしていると自分たちの首を締めることに繋がってしまいます

生活への満足度をあまり落とさずに生活費を下げるには、ずばり固定費に着目する必要があります
これからいくつか固定費の削減アイデアを紹介しますので、
「これなら無理なくできそう!」と思えるもののみ実践してみてください

4.1 家賃を下げる

まずひとつ目は家賃を下げることです
固定費の中でも最も大きいものは家賃です

職場との兼ね合いもありますが例えば

  • 子供が遊べる公園の近く
  • 少し郊外だけど、スーパーの近く
  • 駐車場が近くにある
  • 保育園や幼稚園の近く
  • エレベータがあるかないか

といった点に着目して、今よりも家賃が低い物件が無いか探してみましょう

4.2 スマホ代

大手キャリアである、au、docomo、SoftBankでスマホの契約をしている方は、思い切って格安SIMのキャリアに変えましょう

最近では電話番号の変更も不要で、電波も大手キャリアのものと遜色ないくらいに入ります
一つだけデメリットがあるとすれば、キャリアのメールアドレスが使えなくなることくらいですが、スマホを持っている方であればGmailかApple IDのメールアドレスを持っているので特に問題はありません

一回キャリアを変更するだけで夫婦で月に5000円ほど
年間で6万円近く節約できます
しかもやることは、SIMを注文して入れ替えるだけのお手軽作業です

下記のキャリアが有名どころですので、チェックしてみましょう

4.3 サブスク代

ひと月あたり数百〜数千円で、ドラマやアニメ、音楽なんかを楽しめるサブスクは最高です
ですが、一旦ここで自分たちが加入しているサブスクと利用頻度を振り返ってみましょう

意外と活用していない場合もあると思いますので、そんな時は思い切って解約しちゃいましょう
また、実際のところ赤ちゃんが産まれると、サブスクを楽しむ余裕は無くなるのも事実です

自分の有意義な時間と子育てのバランスを取って、必要なサブスクだけ残すようにしましょう

ただしAmazonだけは下記のように子育て世帯にメリットがありますので、残しておいた方が良いです

  • オムツなどの消耗品を一気に安く買える
  • わざわざスーパーに行かなくても家に商品を届けてもらえる
  • Prime Videoも見れる
  • Amazon Photoで無制限に子どもの写真を保存できる

余談ですが、Amazonにはらくらくベビーという出産準備・育児をするママパパをサポートするプログラムもあります

4.4 電気代

電気代と言っても、
「見ていないテレビをすぐに消す」
「照明は細かく消す」
とかそのような事を紹介する訳ではありません

契約する電力会社を変更するだけで、電気の使用感を変えずに電気代が下がるケースがあります
賃貸によっては電力会社が決まっている場合もありますが、そうでない場合はぜひ一度確認してみてください
電気料金比較ナビでは電力切り替えのプロに無料で相談することができます

5. まとめ

赤ちゃん一人の生活費は年間で平均93万円します
また、ザックリとした計算では3人家族の生活費は406万円にもなり、結構大きな金額です

副業をして収入を増やす、固定費を削減して支出を減らす
自分たちでできる部分から収支を改善して、赤ちゃんのいる幸せな家庭を築きましょう

タイトルとURLをコピーしました